はじめての補聴器

聞こえの要注意!

聞き間違い

このようなことはありませんか?

聞き違い:
「佐藤さん~いらっしゃいます?」
「私は加藤よ!!?」

はっきり聞こえていない:
「え?え?なんて言ったの?」
周りのみんなが聞こえてるのに私だけ・・・なんで?

  • 聞き返しが多くなる
  • 早口の声が聞き取りにくい
  • テレビの音が聞き取りにくい
  • 周りが騒がしいと聞き取りにくい
  • 耳鳴りがし始めた

以上のことがあれば、難聴の兆候と言われています。
あまりに高齢になってからでは補聴器を通した音に慣れることができず、また、扱いも難しくなります。

快適補聴器を一日でも長く!

oteire

補聴器を快適に使いやすくするためには自分の聞こえに合った特性に調整する必要があります。
少しずつ聞こえが悪くなってきた人の場合、音がない状態に慣れてしまい、その状態に適応しています。
補聴器を付けるとそれまで聞こえていなかった様々な音が急に聞こえるようになり、最初のうちは脳が必要な音と不要な音を選別することができず、不必要な音が気になり、会話に集中できないことがあります。しかし、それは始めのうちだけで、慣れてくるに従って、雑音を意識しなくなります。 言葉の聞き取りにも時間が掛かりますが、脳が再学習することで言葉が聞き取りやすくなっていきます。

繊細な補聴器は人の肌に絶えず接触しています。湿気や汗に含まれる塩分などが補聴器にダメージを与えます。
補聴器は精密機器です。管理の仕方で寿命も異なります。 また小さな補聴器は耳垢や汚れた空気中のゴミや汗などが付着して、補聴器の機能を損ねてしまいます。

私達が補聴器のサポートをします。

oteire02

ご自分では充分な快適状態を管理が行き届かないのが補聴器。
小さくて高度な頭脳を持った補聴器には専門家のお手伝いが必要です。 ご使用される方の体質などによっても補聴器へのダメージは随分違います。
私達はご使用される方に合わせたお手入れや管理の方法をきめ細かく行っています。 とは言っても快適補聴器を快適に使う為には、毎日のお手入れは欠かせませ。

快適補聴器は一日にして成らず!

kaiteki

快適補聴器になるには、ある程度期間が必要です。
一般的に少し聞こえにくくなって補聴器を装用されるまでの期間は7~8年と言われます。 聞こえにくくなれば成る程、長い間続く程、耳への刺激が無くなり、急に正常な人と同じ大きさの音を入れると耳(脳)はびっくりして、すぐには受け入れることが出来ません。
最初は受け入れることができる程度からスタートして少しずついい聞こえにしていきます。
ほぼ快適な状態には3か月前後かかるでしょう。

補聴器はどう選んだらいいの?

はじめての補聴器選び

はじめての補聴器どう選んだらいいんだろう?

お友達やお知り合いの方が補聴器を使っていると、最初の一言。
「ねえ、それいくらしたの?補聴器って高いんでしょ!」
の言葉が出ますよね。お言葉のように決して安価なものではないと思います。

私達が補聴器のご相談をお受けして、最初に、ご使用される方のお仕事の内容やお住まいの環境、趣味、日常の生活など立ち入ったことまでお聞きする場合があります。
補聴器はご自身の周りから出るいろいろな音に反応して聞き取るという動作、つまり受身の立場なのです。日常の環境をお聞きして、適した補聴器を提案させていただいています。

補聴器をご使用される方のことを知らずして、「どの補聴器がいいですよ」とご提案することはできません。
もちろん、ご予算の範囲内でご使用される方に最も適した補聴器をお選びし、快適な聞こえに調整するのが私達の仕事です。

両耳装用の勧め

2016年度の市場平均価格は片耳11万円〜、両耳で22万円〜です。

年齢とともに左右の耳が徐々に聞こえづらくなる老人性難聴には「補聴器の両耳装用」が有効です。

  • 音の方向感や音源までの距離感
  • 生活音の聞き流し
  • 小さい音の聞き取り
  • 疲労度の軽減(聞こえにくいほど、理解しようと脳を使うため)

などの両耳装用のメリットを考えると、片側だけに高性能の補聴器を装用するよりも、少しランクを下げて両耳に装用する方が結果的に満足していただけます。

使われる方に最適な補聴器を。

聞こえにくくて困ってしまった場面を思い出してください。

  • テレビの音量が大きすぎるとご家族や周りの方に言われてしまった
  • スーパーやデパートで店員さんの説明やレジでのお会計の際に困ってしまった
  • 病院での呼び出しやお医者さんの説明が聞こえにくい
  • お散歩中や自転車で移動中、車のクラクションやベルの音に気づきにくい

とは行っても繊細な補聴器は一度調整すればすぐに快適に使えるものではありません。少しずつ聞こえが悪くなってきた方の場合、音がない状態に慣れてしまい、その状態に適合してしまっています。補聴器を付けるとそれまで聞こえていなかった様々な音が急に聞こえるようになり、最初のうちは脳が必要な音と不要な音とを選別することができず、不必要な音が気になり、会話に集中できないことがあります。(=雑音がする)

しかし、それは始めのうちだけで、慣れてくるに従って雑音を意識しなくなります。言葉の聞き取りにも時間が掛かりますが、脳が再学習することで、言葉が聞き取りやすくなっていきます。

脳の再学習の手助けにもなる機能選び

周波数ごとの調整・チャンネル数・バンド数
聴力レベルに合わせて無駄なく増幅(やかましくない)
環境認識機能
使用する環境ごとに、補聴器自身が自動適応(初期段階で補聴器に慣れる時間を軽減)
指向性機能
会話に集中しやすい状況を自動的に作る(顔の正面にある声を強調)
雑音抑制・音声強調
会話と生活音を自動選別(雑音と感じる生活音を嫌がる方に最適)
音声認識&雑音抑制&指向性の融合機能
騒音下での聞き取りが向上(肝心な時の聞こえづらさを減らす)
ハウリング抑制機能
ピーピー鳴らない
スマホ対応型
スマートフォンとの連携機能(音楽や電話、スマホによる音量操作が可能に)
電池のハイブリッド対応
充電式電池と空気電池とのハイブリッド型(手先の不自由な方や電池交換が面倒な方向き)

これらを組み合わせることで、お値段も様々ですが、慣れやすい補聴器をお選びいただけます。

補聴器購入の流れ(初めての方)

まずお近くの耳鼻科を受診し、聞こえづらさの原因を特定してください。
治療で治る下記のような難聴もあります。

  • 耳垢づまりによる聞こえづらさ
  • 中耳炎
  • 突発的な難聴(特に90日以内は要注意)

耳鼻科受診の結果、「年齢とともに」や「感音性難聴」と診断され、治療では改善が見込めないと診断された場合は、補聴器の使用が現実的な問題解決の第一歩となります。その場合は、当店にご相談ください。

  1. nagare01title-h3step 1 カウンセリング
    あなたの日常の活動や生活環境について、また日常生活の聞こえについて不自由に感じておられること、ご希望等をよくお聞きします。
  2. title-h3step 2 聴力測定と言葉の聞き取りテスト
    nagare02
    「聞こえづらい」と言っても高音なのか低音なのか、それがどの程度苦手になっているのかを測定します。そして音の大きさとは別に「言葉を聞き取る力」をチェックします。
  3. title-h3step 3 補聴器の説明
    nagare03
    各種測定した結果をご説明し、補聴器の相性合わせをします。ほぼ全メーカーのお取扱いをしておりますので、多数の補聴器から音質的適合機種、さらに希望される形状やご予算を考慮して機種をお選びいたします。
  4. title-h3step 4 補聴器の選択(試聴)
    オーダーメイド商品はきっちりと耳型を取ったものでなければ性能を100%発揮できないため、10日ほど製作に時間を要しますが、「お客様にぴったり合った補聴器」でご自宅試聴をしていただきます。
  5. title-h3step 5 ご購入
    納得できる補聴器をご購入。具体的なお手入れ方法・保管方法などを確認していただきます。
  6. title-h3step 6 アフターフォロー
    補聴器の調整はもちろん、ご自宅でなかなかできない細部のクリーニング、乾燥をいたします。また一度で覚えきれない操作・掃除・保管方法などを繰り返し説明してゆきます。これは無償で対応しております。上手に使いこなせるようにサポートいたしますので、ご安心ください。

補聴器購入の流れ(経験者の方)

  1. title-h3step 1 カウンセリング 補聴器購入の流れ
    今ご使用の補聴器がどんな聞こえの状況かをお聞きします。
    ご使用の補聴器で充分な聞こえと不足を感じる部分などをお聞かせください。
    またあなたの日常の活動や生活環境についてもお聞かせください。
  2. title-h3step 2 補聴器の調整
    ご使用の補聴器の調整を可能な限り行います。
  3. title-h3step 3 新規にご希望機種の試聴
    言葉の聞き取りや雑音などをチェックし、環境に応じた機能の設定などを行い、ご自宅試聴をしていただきます。
  4. title-h3step 4 ご購入
    納得できる補聴器をご購入。具体的なお手入れ方法・保管方法などを再確認していただきます。
  5. title-h3step 5 アフターフォロー
    補聴器の調整はもちろん、ご自宅でなかなかできない細部のクリーニング、乾燥をいたします。また操作・掃除・保管方法などをご説明いたします。これは無償で対応しております。
Copyright(c) 2013 - 2025 補聴器センターニシオカ All Rights Reserved.